ランニングやジョギングでのケガで接骨院をお探しの方へ
1 ランニングやジョギングでのケガで接骨院を探す際に知っておきたいポイント 2 接骨院でのランニング、ジョギングによるケガの施術の頻度と期間 3 ランニング、ジョギングによるケガに対する施術内容 4 ジョギングのケガで通院する場合の施術費用 5 当院のランニング、ジョギングによるケガでの施術の特徴
1 ランニングやジョギングでのケガで接骨院を探す際に知っておきたいポイント
(1) ランニング、ジョギングに詳しい院を探す
車道接骨院は、名古屋ウィメンズマラソンのコース上にあり、多くのランナーの方にご利用いただいております。またランニング、ジョギングの見識を深めるため、院長が外部の研修会やセミナーなどに積極的に参加しております。常に最新の情報を得るためには必要不可欠なことです。
情報をインプットするだけではなく、実践することで得られることもあります。そのため、院長自身の体を使って、トレーニングやリハビリ、施術などを実際にしてみてさらに改善が出来ることがないかという可能性を踏まえて、日々探究しております。
(2) スタッフがランニング、ジョギングをしている院を探す
当院は、個人差・ランニング歴・既往歴など多角的な視点でランニング、ジョギング特有のケガに対して施術をしております。院長自身が運動をしていますので、実際にやらないと気付かない些細なことにもフォーカスを合わせられ、一人一人に合わせた細かな施術も可能になります。
2 接骨院でのランニング、ジョギングによるケガの施術の頻度と期間
(1) ランニング、ジョギングによるケガの通院頻度の目安
ランニング、ジョギングによるケガの場合、どのくらいの頻度で通院するかは、痛みの程度によっても異なりますが、1週間に1回から2回程度通院される方が多いといえます。もっとも、ケースバイケースでもありますので、不安のある方は、車道接骨院までお尋ねください。
また、ケガが完治された後に、ケガの再発予防のため、1か月に1回継続的にケアをされる方も多くいらっしゃいます。
(2) ランニング、ジョギングによるケガの通院期間の目安
通院期間については、1.2回から半年程度通院される方が多いです。もっとも、通院頻度と同様にこれも人によって異なります。個人によっては、ランニング、ジョギングのフォーム改善や筋力の向上、関節や筋肉の柔軟性の向上など、課題は様々です。
ご自身がどのくらい通院期間を必要とする状態であるのか、不安に思う方は多くいらっしゃいます。ご不安になった際には、当院へご相談ください。
3 ランニング、ジョギングによるケガに対する施術内容
(1) 接骨院での一般的な施術
ジョギングのケガに対してどのような施術をするのかは、それぞれの院によって異なりますが、手で触ったり揉んだりする手技、電気、運動器具による運動、冷やしたり温めたりする罨法などが一般的でしょう。
(2) 当院がランニング、ジョギングによるケガの施術で重視するポイント
当院の場合は、必ずしも上記のすべてを行うのではなく、体の状態に合わせた施術をすることを重視しています。ランニング、ジョギングのケガは、一度の大きな外力でケガをしてしまうよりも、繰り返す小さな力で負傷してしまうことが多いです。
様々な原因があると思いますが、一例として挙げますと、患者様の現状に合ったフォームでないことがあります。ランニング、ジョギングの場合、体力レベルに合わせたフォームに獲得が非常に重要です。例えば、柔軟性の高い人や関節の弛緩性がある人、ケガが原因で関節可動域に制限がある人、筋力レベルが高い人、筋持久力が低い人といった場合、ランニング、ジョギング中の速度や左右のブレ、上下動、歩幅、接地時間などは個人によって異なります。
そのため、当院では、まず患者様の体の状態をよく知るために、運動歴や既往歴や現在の体の状態について丁寧にお話を伺います。カウンセリングをした後、各関節の弛緩性、可動域など、筋肉の柔軟性を詳しくチェックいたします。
これらの結果を患者様に分かりやすくフィードバックし、施術内容をご提案させていただきます。
4 ジョギングのケガで通院する場合の施術費用
ランニング、ジョギングによるケガの場合、保険施術だけでは、患者様のニーズにお応えするのが難しいです。そのため、より質の高いをご提供させていただくため健康保険による施術に加えて、酸素カプセルやテーピング固定などの自費料金による施術もプラスで行っております。
ランニング、ジョギングによるケガが直接的な原因で患部を損傷をしてしまった場合、直ぐに炎症や痛みが治まる場合が多いです。しかしながら、ジョギングのケガの大半は患部以外の原因である場合が多いです。患部の炎症や損傷はケガの結果であり、根本的な原因ではない場合、炎症や痛みがなかなか改善しないことが多いです。
当院では、ケガの患部と原因の可能性のある患部以外の箇所に対して、施術をおこなうため、保険施術と自費施術を合わせておこなっております。
5 当院のランニング、ジョギングによるケガでの施術の特徴
(1) 車道接骨院が大切にしているポイント
当院では、これまでランニング、ジョギングによるケガをした方を多く施術してきた経験から、少しでも早く痛みを取り除くために、体の状態に合わせた施術を行うことが特に大切であると考えています。
そのために、当院では初回にしっかりと時間をかけて検査等を行い、体の状態を明らかにします。そのうえで、どのくらいの頻度での通院が可能かも踏まえて、最適と思われる施術方針を立てることにしています。
(2) ランニング、ジョギングによるケガの施術は、車道接骨院へお任せください
ランニング、ジョギングによるケガは、どのような施術をするかでその後の経過に差が出ますので、しっかりとした知識と技術を持った接骨院に通院することが大切です。
お役立ち情報
(目次)
- ランニングやジョギングでのケガで接骨院をお探しの方へ
- 寝違えによる首の痛みでお悩みの方へ!
- ぎっくり腰の再発を防ぐために大切なこと
- 肉離れから回復までについて
- 頭痛にお悩みの方へ
- めまいの原因と車道接骨院での対応
- 痛みで眠れないほどの四十肩・五十肩でお悩みの方へ
- 肉離れについて
- 往診営業を開始しました!
- ストレートネックによっておこる体の不調について
- どんな時に接骨院に行けばいいのか分からない方へ
- めまいの原因は?それから当院での対応について
- 接骨院と整体院の違い
- 寝違えによる首の痛みでお悩みの方へ
- どんなタイミングで接骨院に行けばいいのか知っていますか?
- テニス肘のお悩みは接骨院へ
- 何度もぎっくり腰を繰り返している方へ
- 背中の痛みやだるさにお悩みの方へ
- 膝の痛みの改善に向けた対応
- 寝違えによる首の痛み
- ストレートネックの原因と接骨院での対応
- 慢性的な腰痛でお困りの方へ
- 接骨院と整体の違いとは
- 肩こりの改善を目指した施術
- 交通事故によるケガで接骨院をお探しの方へ
- むちうちで接骨院をお探しの方へ
- 東区で接骨院をお探しの方へ
- 車道で接骨院をお探しの方へ
- 千種の周辺で接骨院への通院をお考えの方へ
- 大曽根の周辺で接骨院をお探しの方へ
- 高岳の周辺で接骨院をお探しの方へ
受付・施術時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
【予約優先】
平日
午前9:00〜12:30
午後16:00〜20:00
土曜
午前9:00〜13:00
※木曜日9:00~15:00まで往診のみ対応
定休日
日曜・祝日・土曜午後(木曜午前は往診のみ)
急患の方は、随時受付しております。
所在地
〒461-0004愛知県名古屋市東区
葵3-4-4
サミクラウス車道1F
地下鉄桜通線 車道駅エレベーター出口隣
地下鉄東山線・JR中央線 千種駅徒歩4分
無料駐車場が無いため
店舗近隣にあるPをご利用ください
052-937-7780